この記事ではゲームセンターでの録画機器の使い方を紹介します!
ゲームセンターで録画機器が置かれるようになってから、「自分も録画してみたい!」と思っている人は多いのではないでしょうか。でも、録画するには何が必要なのか分からない人も多いかと思います。
結論を先に言ってしまうと、ゲームセンターの録画環境を確認し、USBメモリを準備すれば録画を行うことが出来ます。
今回は、私が実際に録画を行った時の準備について紹介します。
ゲームセンターで録画する際の準備
ゲームセンターで録画する際には3つの準備が必要です。
- ゲームセンターの録画環境を確認する。
- USBメモリを用意する。
- USBメモリをフォーマットする。
ゲームセンターの録画環境を確認する。
プレイ動画の録画環境は店舗によって違います。記憶媒体を買う前に店舗で録画の仕様を確かめましょう。ここで確認するのは、大体の出力される動画サイズや出力形式などです。
USBメモリを用意する。
次に記憶媒体を用意します。私の場合はUSBメモリを使用したので、USBメモリでの方法を紹介していきます。今回購入したUSBメモリはコチラ。
高速ではないUSBメモリを使うと書き込み速度が追い付かなくて、 録画に失敗したり、動画の動きがカクカクしたりなどするので、なるべく性能のいいUSBメモリを使いましょう。
USBメモリをフォーマットする。
USBメモリを購入した場合、購入したUSBメモリをあらかじめNTFSフォーマットする必要があります。
家電量販店でUSBメモリのフォーマットを頼む事も出来ますが、家電量販店にもよりますが数千円取られる事もあります。
USBメモリのフォーマットはPCさえあれば簡単に行うことが出来ます。
まずはPCに購入したUSBメモリを繋ぎ、エクスプローラーから、接続したUSBメモリを右クリックして、フォーマットを選択します。

次に表示された画面でUSBメモリのフォーマットを選択し、開始を押します。

これでUSBメモリのフォーマットは終了です。
NTFSは、WIndows系OSで使用することを目的に開発されたフォーマットなので、Macでは保存されたファイルを見ることはできますが、変更を加えることができないという制限があることに注意が必要です。
まとめ
プレイ動画の録画環境は店舗によって違います。とにかく、記憶媒体を買う前に店舗で録画の仕様を確かめることが重要です。
ゲームセンターの録画機器によっては、複数回録画したら上書きされてファイルが一つしか残っていない、ということがあったりするので、操作方法を店員に確認することがオススメします。