日常生活で地味に大変な「掃除」ですが、マンガで掃除の仕方を学べたら良いと思いませんか?
今回紹介する「汚物は消毒です」というマンガは、日常生活の「掃除」をテーマにした作品で、 ラブコメでありながら生活の役にも立つという一石二鳥のような作品になっています。
カーペットに溢してしまったコーヒーのシミ取りの方法から、毛先の広がった歯ブラシの利用方法まで、日常生活で役立つお掃除テクが紹介されており、地味に大変やキーボードの掃除方法など利用する機会の多い知識が多く取り上げられています。
作者 : 田口ケンジ
連載期間 : 2016年11月20日 – 2018年7月15日
巻数 : 全7巻
※画像引用元:小学館「汚物は消毒です」
読むとお掃除テクの知識が増える「汚物は消毒です」のあらすじ
ヒロインで掃除好きの女子高生のましろはお掃除が大好きな女の子で、普段は知的な雰囲気ですが掃除になると性格が一変し、「掃除狂」と言っていいほど興奮してしまいます。


しかし、ましろのお掃除知識は多く、ちょっとした汚れから、トイレのような手間のかかるものまで様々で、日常生活で役立つお掃除テクが紹介されています。
「汚物は消毒です」の感想!すぐに試したくなるお掃除テクは必見です!
「汚物は消毒です」に登場するお掃除テクは、すぐに試したくなること間違いなし!
例えば「トイレ掃除」のやり方なら、ゴム手袋と軍手を使って簡単に出来る方法が紹介されており、

カーペットに溢してしまったコーヒーの「染み抜き」には、ティッシュと中性洗剤、布巾を使った方法が紹介されています。

しかしこの漫画の魅力はただお掃除テクを紹介するだけではなく、掃除になると興奮するという変わった癖のあるヒロインのましろの面白さがこの漫画の魅力とも言えます。
先ほど紹介した「カーペットの染抜き」の時もおかしな言動が目立ち、美人なのにすこし残念なキャラクターになっています。

「汚物は消毒です」のおすすめポイントまとめ
- お掃除テクをテーマにしたラブコメディ漫画
- 日常生活に役立つお掃除テクが紹介されているので、読むだけで知識が増える
- ラブコメディよりも掃除がメインな作品
- 試し読みはサンデーうぇぶりで出来ます
田口ケンジ先生の他の作品の紹介します。
作者の田口ケンジ先生は、弟もしくは年下の少年に対し、過度な愛情を抱く姉もしくは年上の女性がメインで登場する「姉マンガ」を描く漫画家です。