私はアニメを見るときにビデオ・オン・デマンド(VOD)を利用しているのですが、「dアニメストア」のサービスが凄いんです!
アニメを見る為にビデオ・オン・デマンドを契約したいけど、どこのサービスが良いか迷っていませんか?私もHuluやNetflixなど色々調べてみましたが、結局どこが良いのか分かりませんでした。
アニメを沢山見るならHuluやAmazonプライムビデオに入ればいいと考えている人もいるのではないでしょうか。
私がHuluやNetflix、Amazonプライムビデオを実際に使ってみた結果、古めのアニメは多かったのですが、現在放送中のアニメの数は少ないのが正直な感想でした。
しかし「dアニメストア」は、アニメを見るという目的だけに絞れば、「dアニメストア」に入らない理由がない位アニメに特化した動画配信サービスです。
今回は「dアニメストア」のメリットと、口コミや評判も合わせて紹介していきます。
dアニメストアでは何が見られるの?
「dアニメストア」では、これだけのコンテンツを見ることが出来ます!
- TV放送アニメ
- 劇場版アニメ
- OVA・ODA
- 声優バラエティ
- 声優ラジオ
- ライブ
- ラジオ
ここまでアニメジャンルに特化した動画配信サイトがあったでしょうか。
約2800作品以上のアニメが見放題!
HuluやNetflix、Amazonプライムといった他のサービスと比較すると取り扱い作品の数で見劣りしてしまいますが、アニメ作品だけに絞ると、ビデオ・オン・デマンドの中でもトップクラスで約2800作品以上のアニメが見放題になっています。
dアニメストアと他の動画サービスのアニメ見放題の動画配信数を調べてみました。
サービス名 | 取り扱い作品 |
---|---|
dアニメストア | 2800作品 |
U-NEXT | 1666作品 |
バンダイチャンネル | 1110作品 |
プライムビデオ | 1069作品 |
Hulu | 772作品 |
Netflix | 非公開 |
この表からもアニメ作品2800作品がどれだけ凄いかが分かるはずです!
放送中のアニメは40作品以上が見れる!

毎期の新作アニメをほぼ網羅しており、前期から継続している作品を含めると50作品以上の作品を見ることが出来ます。
また、現在放送中のアニメを曜日ごとに分けて表示してくれるので、放送する曜日の確認や見逃し防止になるので親切ですね。

スマホやタブレットでも視聴が出来る!
dアニメストアのアプリから、スマホやタブレットにアニメをダウンロードして楽しむことが出来ます。

外出先でアニメを見ると、契約している通信量をどんどん消費してしまいます。

しかしダウンロード機能があるので、あらかじめ家のWi-Fiでダウンロードしておいて、電車やバスでの通勤・通学、待ち合わせまでのちょっとした時間に、保存したアニメを見ることが出来ます。
スマホ、タブレットだけじゃない!テレビでも視聴が可能!
AmazonのFire TV Stickを使えばテレビやモニターでもdアニメストアを見ることが出来ます。必要な環境は、HDMIへの接続が出来て、Wi-Fi環境があること。
見たいアニメが探しやすい!
「作品の50音順」や「ジャンル」「出演声優」から検索することができ、なんとキャラクター名でも検索することが出来ます。

またアニメ紹介ページからは、さらに「制作会社」「監督」「声優」「出版社」や「制作年代」などその他情報でも検索が出来るようになっています。

最新劇場版アニメもレンタルで視聴可能!

最新の劇場版アニメは配信に時間がかかると思いきや、思ったよりも早くレンタル可能になっていました。映画はレンタル以外にも見放題で見ることが出来ます。

「魔法科高校の劣等生」や「はいからさんが通る」といった最近のものから、「デジモンアドベンチャー」や「ドラゴンボール」といった懐かしい作品まで見放題です。
しかしdアニメストアにもデメリットが…
見れないアニメがあることに注意!
dアニメストアの作品数は、HuluやAmazonプライムビデオといった他のビデオ・オン・デマンドサービスに比べて断トツで多いのですが、全てのアニメを網羅しているわけではないことに注意が必要です。
例えば、「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」のようにNetflix独占配信だったり、「ポケモン」や「名探偵コナン」のようなキッズアニメはAmazonプライムビデオじゃないと見れなかったりします。
事前にどんなアニメが配信されているのか知りたい場合には、1か月無料体験もしているので、試しに契約してみるのも良いかもしれませんね。
動画配信が終了することもある

これはdアニメストアだけでなくビデオ・オン・デマンドサービス全体に言えることですが、突然アニメの動画配信が終了してしまうことがあります。
ビデオ・オン・デマンドサービスで配信する際には、そのアニメの配信権利を期間を決めて購入し、配信をしています。つまりビデオ・オン・デマンドサービスは初めから「配信終了を視野に入れたサービス」なのです。
なのでサービスを利用する際には、「配信が終了する」ということを念頭において契約するようにしましょう。
dアニメストアの評判は?
dアニメストアを契約してしまったが故に軽率にアニメを見る環境ができてしまった
— じょー( ∩’-‘🍮⊂ ) (@04_JOv) 2018年10月9日
dアニメストアがやっぱ神だわ 画質いいしプライムとかNetflxよりもアニメの数が段違いに多いし安い
— ぱんこーじょー (@pan_splatoon) 2018年10月9日
dアニメストア(月額400)
ほとんど見たいアニメが見れる。画質も選べるし煩わしい広告もない。
自分へのおすすめアニメを紹介してくれたりシリーズ物はまとめてくれてたりキーワード検索も有能。400円以上の価値を #peing #質問箱 https://t.co/662tLDl7bN— きなこ (@kinako_rkky) 2018年10月9日
動画サイト、幅広く見るならやっぱりアマゾンプライム
アニメを見たいならそれプラスでdアニメストア
400円+400円で月800円しかかからないから
アニメ見るでもアマゾンで毎回買うより得ね— アジデン(ナチュラル畜生) (@asian_dangerous) 2018年10月9日
まとめ:アニメ見放題なら「dアニメストア」に入らない理由がない!
これだけのサービスが月額400円。食事1回分の料金で楽しめるのは破格な値段ではないでしょうか!
これは入らない理由がないですよね!
今期のアニメもほとんどカバーしているので、予約の手間も一気に減らせるかと思います。
ぜひお試しください。